ひとりでも大丈夫!ドバイ国際空港(ターミナル3 ゲートB)での過ごし方 〜暇な時間の過ごし方から乗り継ぎの仕方まで〜

ドバイ国際空港はいわゆる"ハブ空港"で乗り継ぎのために利用する人が多い空港です。

かくいう私も、ポルトガルに行くためのトランジットでドバイ国際空港を利用しました!

この記事では高校生の私が1人でドバイ空港で9時間過ごした経験をもとに、ドバイ空港での過ごし方について綴っていきます!



到着

空港に着くとまず飛行機から降りて、写真に映っているバスに乗ります。バスは何台も来るので、一つ目のバスに乗り切れなくても焦らなくて大丈夫です!バスはドバイ国際空港のターミナル3(エミレーツ専用のターミナルです)まで連れて行ってくれます。(10~20分ほどかかります。)

空港に入ると、まずこのような場所に辿り着きます。乗り継ぎをせずドバイで降りる場合、もしくは乗り継ぎまでの時間にドバイを観光したい場合はArrivalsと書かれた青い看板の方向に向かいます。乗り継ぎをする場合はconnectionsと書かれた赤い看板の方に向かいます。

赤いゲートを通ると、そこは手荷物検査場になっています。機内でもらってきた水などはここで捨てなければなりません。(液体の基準に引っかかるので) 

基本的には飛行機に乗る前に検査した手荷物の状態と変わらないと思うので、難なく通過することができます。

手荷物検査を通るとエスカレーターが現れます。ここをのぼっていくと…

わーい!ターミナルに着いた!

写真左に写っている(指でちょっと隠れちゃっててすみません😭💦) connection deskは私の場合、使う必要がありませんでした。乗り継ぎ手続きをする場合はここでするみたい。入ってすぐなのでわかりやすいと思います!


電子版の確認

ターミナルに着いたらまず電子掲示板を確認するようにしましょう。常に人だかりがあるのでどこにあるかはすぐ分かると思います。

自分が次に乗る飛行機を探して、何番GATEに行けば良いかを確認しましょう。乗り継ぎまでに時間がある場合は、ゲートがまだ公開されておらず、写真のように Gate at ○○ と表示されます。これは○○時にゲートがどこか公開するよ〜!という意味なので、それまではのんびりと空港内で時間を過ごしましょう!


空港で過ごそう

ターミナルの中央部はショッピングセンターのような構造になっていて、ジュエリーや香水、お酒類などが売っていました。

ターミナルの両端にはレストランやカフェがあります。

至る所にベンチや椅子が用意されており、そこでゆっくり休むこともできます。みんな寝てる………🤯(私は盗難などが怖かったので寝ませんでした)

ターミナルの端には広場や、子供が遊べる場所もあります。


ターミナルに着くと私は真っ先にスタバに行きました。スタバ大好き‼️


メニューはこんな感じ。

私は ドバイなのに抹茶ラテあんの!? とビックリしてついドバイなのに抹茶ラテを買ってしまいました……(もうちょっと日本にはなさそうなの頼めばよかったかも)

抹茶ラテはなんか日本の抹茶ラテよりもっと抹茶っぽい味がして美味しかったです。

お昼はマックで食べました。

マクドナルド以外にも、ターミナルの両端には飲食店やカフェなどがあり、そこで時間を過ごすことができます!たくさん探索してみてもたのしい。

注文用パネルの使用可能言語は英語、アラビア語、中国語の3つ。

大きめの空港なのに3言語しか対応してないの!?と正直思いましたが、英語でも支障はないので英語を選択。


カード決済時にはこの様な表示が出てきます。

このような表示が出てくる場合は基本的に日本の方ではなく今いる国の方を選択した方がお得になります!

現地通貨を選択するとカード会社のレートで支払われるのに対し、日本円で選択するとお店独自のレートで支払われるからです。

今回の場合だと、現地通貨と日本円支払いで100円も差額が出ます…!

旅行中はなるべくお金を節約するためにもこれを覚えといた方が良いですね🎶


いよいよ出発

ゲート開示予定時刻に電子掲示板に行くと、ゲート番号が出ていました。

今回はB23ゲート。ゲートはターミナルの左右に並んでいます。ここからゲートまで何分かかるかも書いてあって便利🎶 基本的にはまっすぐ進んでゲートを探せばいいだけなので迷う心配はないと思います。

B23ゲートに到着。念の為、ゲート番号の下の電子看板に書かれている便名と、自分が乗る便が一致しているかを確認しましょう。

ゲートにつけば、あとはゲートが開くまでゲート前のベンチで待機するのみです🎶


時間になると、職員がカウンターにつき、列ができるので、それに並びましょう。

ここでは軽い入国審査のようなことが行われました。そのため列の進みが遅い……。なるべく早く並ぶようにしましょう!

入国審査といっても、流石日本のパスポート…という最強さで、他の国の人達があれこれ滞在理由や滞在期間などを聞かれている中、私だけはパスポートを見せただけで簡単に通れました。(これは実はリスボン空港の入国審査でも同じでした。あんなに並んだのに!?これだけ!?)

軽い審査を通ると、このようなエスカレーターがあるのでそこを下っていきましょう。

エスカレーターを下ると、このような待合室になっています。

搭乗はグループごとに行われる(グループはチケットに記載されています。席やクラスによって変わります。)ので、自分のグループが呼ばれるまではここで待機しましょう。

自分のグループが呼ばれたらいよいよ搭乗です!

HAVE A NICE TRIP!!


p.s.まだ使い方になれていなくて目次を作れず、見にくいページで申し訳ありません😭💦

次回から目次を置けるようにします。

ちゃめのポルトガル留学備忘録

2024.9~ポルトガル留学中の高校生✈️ ポルトガル情報と留学中の備忘録

0コメント

  • 1000 / 1000